-
株式会社堀内産業 様でのネットワークカメラの導入事例をご紹介いたします。
堀内産業 様では業務全体の仕事の流れに非効率的なことはないか、改善点はないかを工場全体を見渡せる状況下において発見し、改善・改革できないものかというのが目的でネットワークカメラを導入・設置する事になりました。
Q:−−
「ネットワークカメラ導入前と導入後の効果や問題点をお聞かせください」
A:株式会社堀内産業 天野社長
「ネットワークカメラを工場、事務所に設置するにおいて、導入当初は会社全体の雰囲気としては 従業員は何か監視されているような雰囲気を持っている様子でした。
私としては本来の導入の目的は従業員の勤務態度を監視する目的ではなく、業務全体の仕事の流れに非効率的なことはないか、改善点はないかを工場全体を見渡せる状況下において発見し、改善・改革できないものかというのが主たる目的でした。
確かに本当に勤務態度が悪い者がいたとすれば その者にとっては都合の悪い装置になってしまうことになりますが、通常の業務を行っている者からすれば慣れてしまえば特に抵抗のない存在となっていったわけです。別に従業員の顔の表情まで細かく見るような設置の仕方をしているわけではありませんので・・。
それで実際に設置しそれを適時モニタリングしていると今まででは気づかない
こと、改善項目が多数あることが発見されてきました。
今までも現場を見て廻ることはもちろんしていたわけですが、長時間同じ現場にいるわけにもいかず、全体を見渡すということができなかったのです。カメラでモニターするようになってから「この作業とこの作業にはこんな無駄があった。」「レイアウトをこう変えれば作業効率がもっと上がる」など発見することが沢山あったのには自分自身驚かされました。
そしてそれを社内会議などの際にそのモニターの実際の映像を見せながら問題点、改善ポイントを指摘できるわけです。非常に説得力がある方法です。
そうすることで業務改善の為にカメラを取り付けたんだということが社内にも浸透してくるようになりました。
私は製造業の人間ですので他業種の方のことはよくわかりませんが、少なくとも製造業の方には一度お試しされることを利用者の立場からお勧めします。
-
首振り機能、デジタルズーム3倍、暗視モード搭載の最新型のネットワークカメラ。
-
PCからの簡単な操作で工場全体を見渡す事ができます。
-
映像を一斉モニタリング、業務全体の仕事の流れを見渡すことができます。また動画の録画、静止画の撮影を行うことも可能です。
-
工場内に複数台のネットワークカメラを設置、当社スタッフの細かい調整で死角をカバーし、無駄のないネットワークカメラ環境を構築いたしました。
この度は、お忙しい中インタビューにもご回答いただき、誠に有難うございました。
ネットワークカメラは取り付けるだけではなく、ネットワーク・外部周辺機器・設定上の問題点(詳しいネットワークの知識等が必要)があり、細かなところで手間のかかる場合や導入後のサポートも重要になります。
アトラックはOA機器、通信機器、ネットワーク構築、LAN配線工事などトータルサービスをご提供しており、豊富な経験と数々の導入実績もございますので、安心してご相談ください。